診療時間

午前 8:30〜13:00
午後 14:00〜17:30

休診日

日 月 祝

🚶‍♀️ 湯河原駅から徒歩1分です

【お知らせ】

10月14日(火)は休診とさせていただきます

こんなお悩み、ありませんか?

🗨️ 説明が少なくてよく分からなかった

⏳ いつの間にか治療が進んでいた

🔁  虫歯の再発を繰り返している

🧩  自分に合った治療を提案してほしい

😣 痛みや不安をできるだけ減らしたい

そんな方にこそ、当院の診療をおすすめします

治療を受けてくださった方の声

30代 女性

治療前後の写真を見ながら説明していただき、どんな治療をするのかよくわかりました。安心して通うことができました。

50代 女性

別室で説明をしっかりしていただきました。自分の歯の状態を知るよい機会だと思います。治療した歯に不具合が起きることがなく、先生の手先の器用さを信頼しています。

70代 男性 

定期健診以外、通院する必要がなくなりました。
先生の説明がわかりやすいです。歯の大切さを感じるようになりました。


当院では、良い歯科診療を提供するため、次の方針に沿って診療を行っています

4つの歯科医療の指針

①虫歯や歯周病を治療し、口腔衛生を維持する

虫歯は徹底的に取り除き、再発しないよう丁寧に治療します。歯周病もあわせて対応し、歯ぐきの健康を回復します。

治療後は定期検診で、よい状態を維持していきます。

② 口腔内組織の抵抗力を高め、維持する

フッ素洗口で歯質を強化し、虫歯に負けない健康な歯を作ります。予防措置も大切です。

③ 口腔内の力のバランスを整え、維持する

丁寧に噛み合わせを調整し、口腔内に適切な力が働くようにします。一人ひとりの口腔環境にきちんと向き合い、力のバランスを整えていきます。

④ 周囲の人に見える口元を魅力的に保つ

自然な笑顔や口元の美しさは、健康な歯と歯ぐきから生まれます。
自信を持って笑える口元をつくります。

精密治療を支える当院の技術

pd診療とは?

proprioceptive derivation:固有感覚に基づく姿勢認知 を使った診療です。
これはすべての人に備わった感覚で、私たちも日常で無意識に使っています。たとえば美しい文字を書くときや包丁を扱うとき、自然と姿勢を整え、手の動きを安定させる―これがpdです。
この感覚を治療に応用し、姿勢を整え、器具を持つ指先を安定させることで、繊細でブレのない治療を実現します。専門的な知識と継続的な修練が必要な、高度な技術です。


pdについてもっと知りたい方はこちら

「見ながら削る」技術
歯科の二刀流

口の中は暗くて狭く、直視だけでは見えにくい部分が多くあります。
そこで活躍するのが歯科ミラー。ですが、上下左右が逆に映る、水滴や曇りが出るなど、扱いには高度な技術が求められます。

左手でミラーを操作する鏡視と、右手で器具を扱う操作――
この二つを同時に連動させるのが、歯科における“二刀流”です。

当院では、pd論理に基づいた診療姿勢をベースに、二刀流の技術を駆使しています。
視野と手元を同時に制御することで、見落としのない、正確な治療が可能になります。

この“二刀流”の技術は一見当たり前のようでいて、実際にはミラーを十分に使いこなせず、手元だけに頼った“一刀流”の治療にとどまっているケースも少なくありません。

治療の「見える化」

すべての患者さんと、治療前から治療後までの流れを写真やレントゲンで確認しながら進めます。
患者さんご自身の目で変化を確認できるため、安心して治療を受けていただけます。

院内紹介

pd診療に基づいた診療台

患者さんの姿勢が安定した状態で治療を行えるよう、フルフラットの形状を採用。無理なく横になれます。ゆったりとスペースを取り、仕切られています。治療中もリラックスしてお過ごしいただけます。

話すことに集中できる場所

カウンセリングルームでは、すべての患者さんに対して、レントゲンや口腔内写真をご覧いただきながら丁寧にご説明しています。

機能的でリラックスできる環境

明るく開放的な空間に、やわらかな色調とグリーンを取り入れ、リラックスできる院内設計にしています。
廊下をはさんで左側に診療室、右側にカウンセリングルームを配置し、患者さんの動線とプライバシーにも配慮しています。

院長からのごあいさつ

こんにちは、院長のセティシャイです
湯河原で30年、pd論理に基づく診療を行っています

📘 学生時代〜歯科医師資格取得まで

タイから国費留学生として来日し、東京外国語大学で日本語を学んだ後、九州大学で歯学を学び、歯科医師免許を取得しました。

✨ それはひとりの先生との出会いから始まりました

在学中、アメリカのDaryl Raymond Beach先生に出会いました。
「この方の考え方は他と違う」―そう感じたのを今でも覚えています。

特に印象的だったのは、“固有感覚”に基づいて診療するという視点
学生だった私にとって、これが診療の原点となりました。

卒業後は帰国せず、Beach先生のもとで学びを深めました。
この経験が、今の「pd診療」へとつながっています。

  👉 詳しくはこちら

🌿納得して治療を受けてほしいから

治療は、納得して受けられることが何より大切だと思っています。
小さなことでも気になることがあれば、どうぞ遠慮なくお話しください。

アクセス

📍医院までの道順(徒歩)

湯河原駅改札を出たら、目の前の信号を渡り右側に進みます。

お土産屋さんの一福堂を通り過ぎてすぐのビルです。
ビルの中央階段、もしくは階段裏のエレベーターで3階まで上がっていらしてください。